デザイン孝:差し色

RM造やSG工法の不況、もとい、布教活動 に加えて輻射式冷暖房システムの布教活動に勤しんでいたら、中京~関西エリア遠征もあり@言う間に10月も終わりに…
今日は、<差し色>に付いて書いて行こうJAMAICA。差し色っつうのは、基調になる色にワンポイントで目立ぁつ他の色を入れ込む事ですね。
RM造の場合、内装はブロックの色が基調になるので、無機質な素材に味気ない灰色の、住むには気持ちか寒くなってまう(?)空間になってしまいます。ところがアイキャッチ画像の様に、水回りにオレンジを差し色として使うダケでプチ華やいだ(笑)空間となる(の?)訳ですわ。どの道、ここは何かの色を仕上げに塗らないとならない所なので、グレーを塗ってモノトーン調で寒々と感じる空間にするよりは、暖色系のハッキリとした色を差し色として塗った方が、居住空間的には良いと思います。↑ before 靴紐:黒/平 オーバーラップレーシング
↑ after 靴紐:赤/丸 パラレルレーシング
タカが数百円程度の靴紐で靴の印象が随分と違って来る事が分かります。まぁ上の写真の場合、色以外に靴紐の形状(平→丸) と 靴紐の結び方(オーバーラップ→パラレル)も違うのですが、これを変えたからと言って余分に費用が高くなる訳ではございません。
今日は何が言いたいかと言うと、
d(`・ω・´)
<差し色>を友好的に、もとい有効的に使って予算を掛けずにオシャレな賃貸空間を演出してみませんか!と。
(大事なところなので、いつもの様に太文字にして黄色のマーカーを致しました… ってこれも差し色かぁ?)
必ずや、空室リスク軽減に繋がると思います。
以上 今回はココ迄
Sean Y.